自動車

Gクラス買い替え日記 #1: 買い替え検討期

この記事ではG400dからアルファードへ乗り換え、再び新型G450dを購入検討するに至った経緯や理由をご紹介します。また、本ページはプロモーションが含まれています。

現在の車と、今後について

憧れの車でかつ購入できたGクラスのG400dですが、実は去年売却して、アルファードに乗り換えました。理由はただ一つ、家族からアルファードに乗りたいと強く要望されたからです。一度は夢を叶えるのに協力してくれたので、今度は自分が協力することに決めて、低走行の中古アルファード 2.5 SCパッケージに乗り換えました。

アルファードは2列目が本当に素晴らしい車です。乗るだけならビジネスクラスのようで、かつモニターで映画やアニメを楽しめて最高なんです。しかし、運転は特に何も楽しい所はなく、正直一度もときめいた事はありません(Gクラス比です)。気分はいつもUberのドライバーです。

アルファードの次はGクラス以外の車に乗りたいなと思って、例えば前回紹介したポルシェ911や、ランドローバーのレンジローバー(スポーツじゃないフルサイズのもの)が良いなと思っていたのですが、G450dが昨年夏に出て、MBUXが導入されるなど内装も変わったのを見て、「またGクラスに乗りたい!」という想いがふつふつと湧き上がってきて、今に至ります。

このシリーズでは「元Gクラスオーナーが再びGクラスに戻る」過程を共有していきます。購入検討から納車まで、リアルな体験をお届けできればと思います。

G400dの振り返り

以前はG400dのオパリスホワイト(有償色)、AMGパッケージ、マニュファクトゥーアの組み合わせで乗ってました。

さんふらわあで行った北海道・帯広にて

気に入っていたこと

個人的に気に入っていたのは運転席からの見渡しやすさ、夜の見栄えです。乗ると分かりますが、視点は高いし、静粛性が物凄く高くて、運転してると道路の喧騒や他の車両とは隔たれた感じで、ちょっと浮世離れした空間にいる感覚に陥ります。それが忘れられませんでした。

あと、オパリスホワイトなど白系カラーは夜に光が反射するととてもかっこよくて、たまに妻が迎えに来るときなど「これが自分の車か。なんてかっこいいんだ。」と少年のように悦に入る時が何度かありました。

静粛性については、車内で大声で歌っても全然外に声が漏れません。なので緊急の時は声は届かないのでクラクションを鳴らすと良いと思います。笑

あと色々書いてしまいますが、アルファードに乗ったからこそ分かる点は、夏でも車内が暑くなりにくい冬でも寒くなりにくい!という点です。これはG400dを手放してからこそ分かった点です。

気になっていたこと

2年ほどしか所有しませんでしたが、気になってた点は、車重があるので初速がどうしても遅くなるという点です。特に都内は信号待ちをする事も多く、青になって普通にアクセスを踏むと他の車より初速はゆっくりです(スポーツモードで思いっきり踏めば別ですが)。実はそれがG450dが気になる点でもあります。

あとは特筆すべき点はないです。軽油なので燃費も10km/L越えていて良いですし。

強いて言えば車内空間ですかね。これはどうしようもないですが、本当に正直に言ってそこまで広くないです。1列目と2列目の座席間の距離はCクラスぐらいに期待値を置いておくとがっかりしません。2列目に座る人たちにとっては、アルファードが良いというのは染み入るほど分かります。

駐車場での取り回しについて

G400dを購入した時は駐車場を探すのは一苦労しました。当時住んでいたマンションは機械式で、車幅と車重さがNGだったので、他を探しました。駐車場については別記事で詳細を書きましたが、Gクラスのような大型SUVは、高さ制限や重量制限で停められない駐車場も多いんです。

特に都内では、高さ制限1.55mや重量制限2tの駐車場が多く、Gクラスでは入れないケースがほとんど。重さ制限が盲点になりがちです。ネット検索して最適な駐車場を調べるのをオススメします。

オススメとしては、PMCマンスリーパーキングです。相場より比較的安い駐車場が多かった印象でオススメです。
駐車場をお探しの方は是非一度検索してみてください。

お問い合わせはコチラ

新型GクラスG450dとの出会い

アルファードに乗っている間も気になっていた新型G450dです。他の車紹介サイトがとても詳しいですが、個人的に一番欲しくなった理由は、インテリアの刷新動源としてモーターの追加です。(後述)

ランドローバーのレンジローバーがずっと欲しくて、ディーラーにも行きましたし、ネットのコンフィグレーターも何度もやりましたが、サイズがデカすぎて断念しました。駐車場に入ったとしても、他の車に当てられる心配が尽きなさそうですし。あとデカすぎるのに車内空間はロングにしない限りそこまで広大ってわけじゃないと感じまして、そこから興味が減衰していきました。

他はX7やGLS、GLE、A8なども興味なく。強いていえば現行ランクルに興味がありますが盗難に怯える日々が待っていると思うとストレス溜まりそうで辞めました。辛い所ですよね。あと義理父が30万キロオーバーの昔のランクルに乗ってて、自分も今度買うG450dをそれぐらいずっと乗りつぶしたいなと思ったりもしています。自分の性格的にすぐ違う車に変える可能性もありますが、少なくとも今はそう思っています。笑

買い替えの決め手となった要素

動力源にモーターが追加

直列6気筒DOHCターボのディーゼルまではG400dと同じですが、G450dはさらに「モーター」という表記があります。これがG400dで私が気になっていた低速のもっさり感を解消してくれるのではないか、と非常に期待をしている所です。

インテリアが刷新

Gクラスもついに最新のMBUXを搭載するに至りました。特にどれが楽しみとかは無いですが、同じ車を買うけどインフォテインメントは新しくなっているので新鮮味を感じています。ただし残念ながら気に入っていたアナログ時計は今回の刷新により廃止となりました。

ディーゼルの出力も向上

出力が330から367最大トルクは71.4から76.5へ向上しています。微々たる違いなので実際に運転してもほとんど違いを感じないかもしれませんが、やはり進化している事自体が嬉しくまた楽しみです。

自動車保険について

Gクラスに乗っていた時は、自動車保険はアクサダイレクトでした。経緯はこちらの記事に記載しています。ここが保険の車両価格もしっかり出してくれたのが理由です。Gクラスのような高額車は、車両価格で断られる事が多いので、この保険会社はオススメです。

高額な車両は保険料も高くなりがちですが、複数の保険会社で比較することで適正な保険料を見つけることができます。特に新車購入時は、車両保険の金額設定が重要になるので、しっかり検討しましょう。

自動車保険の無料一括見積もりサービスはこちら

G450d購入計画

予算設定と支払い方法の検討

私がG400dを購入した2022年と比べて新車価格は値上がりしており、次回の記事でまた詳しく書きますがほぼ同じ条件で200万程度はアップしていると思います。前回は頭金とオートローンの組み合わせでしたが、次回購入予定のG450dも同じくその組み合わせを予定しております。

アルファードの下取り査定の準備

アルファードも実はオートローンで購入しました。まだ残債は残っているので、売却したら相殺して、残金はG450dの支払いに充てる予定です。

ディーラー選びのポイント

基本的には関係が既にあるので、前回購入したシュテルン系の同一ディーラーから購入させていただこうと思います。ただ現在の需給状況に興味があり、各ディーラーに問い合わせを行ったので、次回そのあたりの内容も詳しく書こうと思います。

まとめと次回予告

今回はGクラスを再び購入しようと考えた経緯や理由について書きました。次はGクラス買い替え日記の第二弾として「ディーラー訪問・モデル比較」について書こうと思います。よろしければ次の記事も読んでいただけますと幸いです。

-自動車